世界平和と相互理解を主旨とし、芸術及び文化の伝播を行うと同時
に、世界中の若い音楽家を発掘し、多くの青年音楽家や音楽愛好者が自
身の夢を実現することを目的としています。
SAKURA日本国際青少年アーティストコンクール
には、西洋楽器、民族楽器、声楽などのカテゴリーを含み、音楽愛好者が
集う舞台です。本コンクールは芸術愛好者に自身の才能を発揮する機会を提供し、オリジナリティある舞台を披露するとともに、より良い芸術教育と指導を与える場でもあります。本コンクールを通して、参加者は相互に学び、専門的な水準と能力を高めることができ、これらは将来の発展において、しっかりとした基礎となリます。
初賽安排 (中國地區)
決賽安排 | 本選について
予選について (日本地区)
初賽報名日期:2025年5月9日前
初賽形式:視頻參賽
視頻提交日期:2025年5月15日前
總決賽報名時間:2025年6月18日前
總決賽參賽形式:現場評選
總決賽比賽時間:2025年8月12日
成績公佈:現場頒獎
總決賽地點:日本·東京 - 國立奧林匹克紀念青少年綜合中心
申込受付期限:2025年6月18日(水)
本選参加方法:会場審査
開催日時:2025年8月12日(火)
結果発表:2025年8月12日(火)、当日会場の表彰式にて行います。
【会場】国立オリンピック記念青少年総合センター 大・小ホール
申込受付期限:2025年5月9日(金)
参加方法:動画審査(日本地区)
動画提出期限:2025年5月15日(木)
結果発表:2025年6月1日(日)、2日(月)予定
★ Ⅰ. 鍵盤樂器 · 鋼琴、鋼琴四手聯彈、手風琴
Ⅱ. 西洋弦樂 · 小提琴、中提琴、大提琴、低音提琴
Ⅲ. 彈撥樂器 · 豎琴、吉他、尤克裡裡 *不配置吉他插線和拾音器
V . 銅管樂器 · 小號、長號、圓號、大號
★ 演奏形式:獨奏、重奏、合奏、樂隊組合等。
★ 演奏要求:自選4分鐘以內、適合自身技術難度的曲子一首,需背譜演奏(四手聯彈、重奏、合奏節目除外)、演奏要求包括音準、節奏準確,對音樂有一定的音樂表現力等。
★ 注意事項:比賽現場提供伴奏鋼琴一台,如果需要組委會安排鋼琴伴奏,參賽選手需在報名時備註“請安排鋼琴伴奏”,同時將伴奏樂譜提供給組委會。(鋼琴伴奏費用按曲目難度收取,需自費);如自帶錄音音樂伴奏,錄音檔必須於比賽前15天以MP3格式,發送到music@gmtest.org,不接受現場提交音樂檔。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★ I. キーボード楽器 ・ピアノ ・ピアノ四手連弾 ・アコーディオン
II. 西洋弦楽器 ・ヴァイオリン ・ヴィオラ ・チェロ ・コントラバス
III. 弦楽器 ・ハープ ・ギター ・ウクレレ
※ギター用のエフェクトやピックアップは提供しません
IV. 木管楽器 ・フルート ・オーボエ ・クラリネット ・バスーン ・サクソフォン
V. 金管楽器 ・トランペット ・トロンボーン ・ホルン ・チューバ
★ 課題曲:自由曲で4分以内、自己のレベルに合った曲を1曲演奏し、暗譜での演奏が必要です
(四手連弾、重奏、合奏のプログラムは除く)。
★ 演奏要求:音程の正確さ、リズムの正確さ、そして音楽に対する一定の表現力が求められます。
★ 注意事項:会場では伴奏用のピアノが1台提供されます。もしピアノ伴奏の手配を希望する場合、参加者は申し込み時に「ピアノ伴奏を手配してください」と記載し、伴奏楽譜を運営委員会に提出する必要があります。(ピアノ伴奏の料金は曲の難易度に応じて自己負担となります。)また、録音音楽伴奏を持参する場合、録音ファイルは大会の15日前までにMP3形式でconcour-video@huayin.or.jpに送信してください。現地での音楽ファイル提出は受け付けておりません。
★ I. 撥絃樂器 · 古箏、古琴、琵琶、柳琴、揚琴、阮(大阮、中阮、小阮)
II. 拉絃樂器 · 二胡、高胡、中胡、板胡、京胡、革胡、馬頭琴
III. 吹奏樂器 · 葫蘆絲、笛子、嗩呐、笙、巴烏、簫(排簫、洞簫)
★ 演奏形式:獨奏、合奏、重奏等。
★ 演奏要求:自選4分鐘以內曲目一首,需背譜演奏,演奏要求包括演奏音準、音色和節奏把握準確,能較準確地表現音樂風格和內涵等。
★ 注意事項:葫蘆絲、笛子等專案報名時需要備註是否自帶錄音音樂伴奏,錄音檔必須於比賽前15天以MP3格式,發送到music@gmtest.org 不接受現場提交音樂檔。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★ I. 弦を弾く楽器 ・古筝、古琴、琵琶、柳琴、扬琴、阮(大阮、中阮、小阮)
II. 弓で弾く楽器・二胡、高胡、中胡、板胡、京胡、革胡、馬頭琴
III. 吹奏楽器・葫芦丝、笛子、唢呐、笙、巴乌、箫(排箫、洞箫)
★ 演奏形式:独奏、重奏、合奏など
★ 課題曲:自由曲で4分以内の曲を1曲演奏し、暗譜での演奏が必要です。
★ 演奏要求:音程の正確さ、音色やリズムの正確な把握、音楽のスタイルや内容を的確に表現することが求められます。
★ 注意事項:葫芦丝、笛子などの楽器に関しては、申し込み時に録音音楽伴奏を持参するかどうかを明記する必要があります。録音ファイルは大会の15日前までにMP3形式でconcour-video@huayin.or.jpに送信してください。現地での音楽ファイル提出は受け付けておりません。
★ 流行唱法、民族唱法、美聲唱法、童聲
★ 演唱形式:獨唱、重唱、組合、合唱、彈唱等。
★ 演唱要求:自選4分鐘以內曲目一首。演唱要求吐字清楚,發聲自然,音樂的句法清晰,音準良好,節奏流暢,音色優美等。
★ 注意事項:報名時應備註演唱時需要手持麥、立麥還是耳麥。比賽現場提供伴奏鋼琴一台,如果需要組委會安排鋼琴伴奏,參賽選手需在報名時備註“請安排鋼琴伴奏”,同時將伴奏樂譜提供給組委會。(鋼琴伴奏費用按曲目難度收取,均需自費);如自帶錄音音樂伴奏,錄音檔必須於比賽前15天以MP3格式,發送到music@gmtest.org,不接受現場提交音樂檔。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★ ポップス唱法、民族唱法、ベルカント唱法、童謡
★ 演奏形式:独唱、重唱、合唱、弾き語りなど。
★ 課題曲:自由曲で4分以内の曲を1曲演唱してください。
★ 注意事項:申し込み時に、演唱の際に手持ちマイク、スタンドマイク、またはイヤーマイクのどれを使用するかを明記してください。大会場では伴奏用のピアノが1台提供されます。もしピアノ伴奏の手配を希望する場合、参加者は申し込み時に「ピアノ伴奏を手配してください」と記載し、伴奏楽譜を運営委員会に提出する必要があります。(ピアノ伴奏の料金は曲の難易度に応じて自己負担となります。)
また、録音音楽伴奏を持参する場合、録音ファイルは大会の15日前までにMP3形式でconcour-video@huayin.or.jpに送信してください。現地での音楽ファイル提出は受け付けておりません。
1. 幼童組(6歲及以下)
2. 兒童A組(7歲)
3. 兒童B組(8歲)
4. 兒童C組(9歲)
1. 幼児組(6歳以下)
2. 児童A組(7歳)
3. 児童B組(8歳)
4. 児童C組(9歳)
5. 児童D組(10歳)
6. 児童E組(11-12歳)
7. 少年A組(13-15歳)
8. 少年B組(16-18歳)
9. 青年A組(19-25歳)
10. 青年B組(26-35歳)
11. 少年専門組(音楽学校附属)
12. 青年専門組(音楽大学)
5. 兒童D組(10歲)
6. 兒童E組(11-12歲)
7. 少年A組(13-15歲)
8. 少年B組(16-18歲)
9. 青年A組(19-28歲)
10. 青年B組(29-39歲)
11. 少年專業組(音樂附中)
12. 青年專業組(音樂院校)
組別按參與者的出生年份決定,與月份無關。集體節目按參賽選手的平均年齡進行分組。
(例:2015年出生,年齡計算:2025-2015=10歲)-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
組別は参加者の生年によって決定され、月は関係ありません。
集団プログラムは参加者の平均年齢によって分けられます。
(例:2015年生まれの場合、年齢の計算方法は2025年 - 2015年 = 10歳)
中島 裕紀 | Hironori Nakajima
教授,曾任東邦音樂大學副校長,畢業于東京學藝大學鋼琴專業,碩士就讀于德國國立不萊門藝術大學鋼琴科,以全校最優秀成績畢業。近年來,受聘於中國多家藝術院校,參加鋼琴指導講座、公開課、大賽評審等鋼琴教育活動。現為一般社團法人全日本鋼琴指導者協會會員,亞洲蕭邦國際鋼琴大賽組委會委員。
ピアニスト、東邦音楽大学教授、元副学長。東京学芸大学ピアノ卒業、同大学院修士課程器楽講座修了、ドイツ国立ブレーメン芸術大学専攻課程(大学院)ピアノ科を満場一致の最優秀の成績で卒業。大学在学中1986年の銀座ヤマハホールにおけるジョイント・リサイタルを皮切りに演奏活動を開始。在欧中もソロリサイタルや音楽祭における演奏をはじめ、多くの公のコンサートに出演し、紙上等で好評を得る。帰国後は1993年の帰国リサイタル以来、リサイタルを中核として、これまで日本やアジア・ヨーロッパでソロ、デュオ、アンサンブル等さまざまな形で演奏活動を展開しており、音楽誌等において、色彩豊かな音色としなやかな表現力を高く評価されている。また、トークを交えて子供たちにピアノ音楽に親しんでもらう目的のコンサートや他分野とのコラボを各地で手がける。近年では、中国からピアノマスタークラスに招聘され、ピアノ指導講座、公開レッスン、演奏アドバイス、審査等、ピアノの教育的活動にも積極的に取り組んでいる。(一社)全日本ピアノ指導者協会正会員、ショパンコンクールin Asia組織委員。
篠崎みどり | Shinozaki Midori
畢業于桐朋學園大學音樂學部演奏學科後,多次前往維也納、布拉格等海外進行研修。作為合奏、獨奏和伴奏者進行演奏活動,並持續至今。在指導方面,培養了許多優秀的學生。在職期間,通過研討會和講座等方式展示其特長,並受到好評。擔任日本國內外音樂比賽的評委。專業領域包括鋼琴、大鍵琴(與柏林愛樂樂團合作)以及作曲和編曲。出版了數十本鋼琴二重奏(雙鋼琴)的編曲樂譜,至今仍在繼續。曾任尚美學園講師。日本演奏聯盟會員。全日本鋼琴指導者協會正會員。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業後ウィーン、プラハなど海外研修へ度々渡欧。アンサンブル、ソロ、伴奏者として演奏活動を行い現在に至る。その傍ら指導面では後進の指導に当たり優秀な生徒を輩出している。また在職中はゼミやレクチャーなど特技を生かした手法を展開し好評を博す。国内外のコンクールの審査員を務める。専門分野はピアノ、チェンバロ(ベルリンフィルと共演)作編曲。ピアノデュオ(二台ピアノ・連弾)編曲楽譜を数十冊出版、現在に至る。元尚美学園講師。日本演奏連盟会員。全日本ピアノ指導者協会正会員。
大井和郎 | Ooi Kazurou
在美國辛辛那提大學音樂學院獲得碩士和學士學位,師從尤金·普裡德諾夫(EugenePridinoff)。曾獲得伊莉莎白·哈珀(Elizabeth Harper)比賽一等獎、McElroy比賽一等獎、伊雷娜·廷特納(Irène Tintner)比賽鼓勵獎、奧斯卡·菲力浦·斯蒂爾(OscarPhilip Steele)獎等多個獎項。目前擔任:北星學園講師,東京小林音樂教室大師班講師,法國Musica Club比賽評委,法國尼斯藍色海岸國際鋼琴比賽(NiceCôte d’Azur International Piano Competition)評委,日本PTNA鋼琴比賽評委。同時,他還以獨奏家的身份在各地舉辦演奏會,並發行多張CD。代表作品包括《閱讀但丁》《庫勞小奏鳴曲集》《哈恰圖良小品集》《帕格尼尼練習曲完整版》等,廣受好評。隨後,又推出《少女的祈禱名曲集》《李斯特·超技練習曲集》《李斯特·巡禮之年》等,並參與錄製《交響情人夢》相關CD。2009年發行的《基於威爾第歌劇的帕拉弗雷斯集》曾在英國廣播電臺Ottava播放。自2014年起,在加拿大廣播電臺播放李斯特作品。2018年發行的《愛的夢》榮獲《唱片藝術》雜誌特選盤及優秀錄音獎,並入選ANA國際航線機上音訊節目。
米国シンシナティ大学音楽院にて修士、学士取得。ユージン・プリドノフに師事。エリザベスハーパーコンクール第1位、McElroyコンクール第1位、イレーヌティントナーコンクール奨励賞、オスカーフィリップスティール賞など受賞。 現在、北星学園講師、東京・小林音楽教室マスタークラス講師、フランス・ムジカクラブコンクール審査員、フランス・ニースコートダジュール国際ピアノコンクール審査員、PTNAコンペティション審査員。および、ソリストとして各地で演奏活動を行い、多数のCDをリリース。代表作に「ダンテを読んで」「クーラウ ソナチネ集」「ハチャトゥリアン小品集」「パガニーニエチュード完全盤」などがあり、高い評価を受ける。その後も「乙女の祈り名曲集」「リスト・超絶技巧練習曲集」「リスト 巡礼の年」などを発表し、「のだめカンタービレ」関連CDにも参加。2009年の「ヴェルディのオペラによるパラフレーズ集」は英国のラジオ局Ottavaで放送される。2014年からカナダのラジオ局でリスト作品を配信。2018年「愛の夢」はレコード芸術誌特選盤+優秀録音賞を受賞し、ANA国際線オーディオプログラムにも選出。
山口道子 | Michiko Yamaguchi
武藏野音樂大學教授。師從中村健、克拉拉-斯卡蘭傑拉和仁田ちさ。1981 年日本國立音樂大學本科畢業,1983 年任日本文化廳國內研究員,1984 年日本東京藝術大學碩士畢業,日本二期會歌劇中心進修(獲得最優秀獎和川崎靜子獎),1986 年日本文化廳歌劇研究所進修,1987 年任日本文化廳的海外研究員赴羅馬留學。1990 年二期會公演的《蝙蝠》中扮演羅莎琳達。至今為止參演眾多歌劇。如在《風流寡婦》中扮演漢娜,在《唐·喬瓦尼》中扮演唐娜-埃爾維拉,在《柴爾德女王》中扮演席爾瓦,在《微笑王國》中扮演麗莎,以及在《托斯卡》和《阿依達》中扮演主角。除此以外,曾多次在日本創作歌劇中扮演主角,包括《祝い歌が流れる夜に》中的しま(主角名)、《天守物語》中的富姬、《袈裟と盛遠》中的袈裟和《鳴神》中的雲絶間姫等等角色。於 2000 年在新國立劇院出演《魔笛》中的侍女I,並於 2002 年在《忠臣蔵》中扮演綾衣。除了作為音樂會獨奏者演出的各項活動外,在眾多媒體上,包括 NHK 新年歌劇音樂會和無題音樂會中均有演出。2015 年 6 月,在日本皇居東御苑參加了"慶祝皇后陛下 80 歲誕辰的西洋音樂會"。
武蔵野音楽大学教授。中村健、クララ・スカランジェッラ、仁田ちさの各氏に師事。第55回日本音楽コンクール入選、第1回奏楽堂日本歌曲コンクール第2位。飯塚新人音楽コンクール、日本クラシック音楽コンクール、ソレイユ音楽コンクール、東京国際声楽コンクール、奏楽堂日本歌曲コンクールの審査員。1990年二期会公演「こうもり」のロザリンデでデビュー。これまでに「メリー・ウィドー」のハンナ、「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・エルヴィーラ、「チャールダーシュの女王」のシルヴァ、「微笑みの国」のリーザ、「トスカ」「アイーダ」のタイトルロール等を演じる。また、「祝い歌が流れる夜に」のしま、「天守物語」の富姫、「袈裟と盛遠」の袈裟、「鳴神」の雲絶間姫など、多くの創作オペラの主役も務める。新国立劇場には2000年「魔笛」の侍女I、2002年「忠臣蔵」の綾衣で出演。コンサートソリストとしても幅広い活動をしている他、「NHKニューイヤーオペラコンサート」「題名のない音楽会」など数多くのメディアに登場。2015年6月皇居・東御苑の桃華楽堂で行われた「皇后陛下傘寿奉祝洋楽演奏会」に出演し両陛下にまつわる曲を披露。
毛丫 | Mao Ya
東京音樂大學特任教授、中國箏琴海外學會理事長。以首席成績畢業於中央音樂學院古箏演奏專業,取得東京藝術大學碩士及博士學位,並曾任美國哥倫比亞大學訪問學者。曾主持日本文部科學省科研基金專案“日本箏製作技法在古箏中的運用”及“WS移柱轉調箏的構想”。獨創器樂音樂劇《老北京胡同》。在卡內基音樂廳主廳舉辦個人獨奏音樂會。即興演奏專輯《荒城之月》榮獲美國世界音樂獎銀獎,併入圍第18屆全美獨立音樂獎。2024年,第二張即興演奏專輯《蓮的一生·寺院冥想》榮獲美國世界音樂獎第三名。目前,在舞臺與學術領域兼修並進,以東京與紐約為中心,在國際範圍內廣泛活躍。
東京音楽大学特任教授、中国筝琴海外学会理事長。(中国)中央音楽学院古筝実技専攻首席卒業、東京藝術大学修士・博士学位取得、アメリカコロンビア大学客員研究員。日本文科省の科研費による「古筝における日本箏製作技法の運用」及び「WS移柱転調筝の考案」。器楽ミュージカル『老北京胡同』を独創。カーネギーホール・メインホールにてソロ公演。即興演奏アルバム『荒城の月』が(米)世界音楽賞銀賞受賞及び全米第18回独立音楽賞ノミネート獲得。2024年2枚目の即興演奏アルバム『蓮の一生・寺院での冥想』が(米)世界音楽賞第三名を獲得。現在、舞台と学術両分野において東京とニューヨークを拠点として国際的に幅広く活躍中。
名雪 裕伸 | Hironobu Nayuki
元東京愛樂樂團長笛演奏家。現任國立音樂大學和洗足學園音樂大學的講師。名雪裕伸是出生於日本茨城縣水戶市的音樂家。1982年畢業于國立音樂大學,同年加入神奈川愛樂樂團。他曾與萊比錫布商堡管弦樂團的演奏家G.博瑟一起在定期演奏會上演出了布蘭登堡協奏曲第5號。1990年,他加入新星日本交響樂團,擔任莫札特和伊貝爾協奏曲的獨奏。2001年,他在濱離宮朝日音樂廳舉辦了獨奏音樂會,同年開始擔任東京愛樂樂團的長笛演奏家。他經常參加定期演奏會、歌劇、芭蕾公演等,並經常出現在電視節目中,如NHK的“LaLaLa Classic”和電視朝日的“無題音樂會”等。2021年12月,他定年退出東京愛樂樂團。2022年5月在新宿Dolce Salon Tokyo舉行了獨奏音樂會。2023年4月在水戶管樂堂再次舉行了音樂會。此外,他還擔任各種長笛比賽和管樂比賽的評審員,並致力於培養年輕音樂人。他還擔任國立音樂大學和洗足學園音樂大學的講師,以及一些一般大學和企業管弦樂團、管樂團的指導。
82年国立音楽大学卒業。同年神奈川フィルハーモニー管弦楽団に入団。定期演奏会にてブランデンブルグ協奏曲第5番をG.ボッセ氏(ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団コンサートマスター)と共演。90年、新星日本交響楽団に移籍し、モーツァルトやイベールの協奏曲のソリストを務める。01年、浜離宮朝日ホールにてリサイタルを開催。同年より東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者。定期演奏会を始め、新国立劇場などでオペラ、バレエ公演にレギュラー出演、らららクラシック(NHK)、題名のない音楽会(テレビ朝日)などのテレビ番組にも度々出演している。2021年12月、同楽団を定年にて退団。現在に至る。後進の指導にも力を注ぎ、国立音楽大学、洗足学園音楽大学講師。一般大学のオーケストラ、ウィンドアンサンブルのトレーナーも務めている。
佐藤 康子 | Sato Yasuko
毕业于东京大学法学部。松之实会师范。生田会会员。三曲协会会员。SAYASAYA会主宰。学习院樱花学院讲师。自1988年起,师从泽村正美、泽村松馨学习生田流箏曲及地唄三弦。2005年起,师从第三代野坂操壽学习二十五弦箏。她以“历史是现代的积累”为视角审视传统,通过作曲和演奏活动探索箏乐的新方向。同时,她也致力于在特殊支援学校等教育现场推广箏乐,并创立了自己的音乐会,倡导让音乐融入日常生活的理念。自2007年起,每年举办独奏音乐会,最初在StudioK举行,之后陆续在Opera City近江乐堂、音乐之友大厅、求道会馆、Terpsichore、Adrift、Toppan Hall等地演出。今年迎来了第18届。此外,还与人偶操纵师黑谷都组成“佐瑠女”进行活动,并在伊福部昭十周年祭及泉岳寺举行奉纳演奏。参与录制的CD包括《伊福部昭二十五弦筝曲集(十周年祭之作)》《Crossroadsvol.1 ~连接筝曲 高桥久美子×野坂操壽》。2017年发行原创个人专辑《佐藤康子二十五弦筝曲集 沱沱 / DADA》,2020年推出《伊福部昭二十五弦筝曲集II》。去年发行了第二张个人专辑《佐藤康子二十五弦筝曲集 sotari 素たり》。
東京大学法学部卒業。松の実會師範。生田会会員。三曲協会会員。さやさや会主宰。学習院さくらアカデミー講師。88年より生田流箏曲、地唄三絃を澤村正美氏、澤村松馨氏の両氏に師事。'05年より二十五絃箏を第三代野坂操壽氏に師事。歴史は現代の積み重ねであるという視点から伝統を見つめ、箏の新しい方向性を探るべく作曲、演奏活動を展開している。特別支援学校など教育現場での箏の普及活動にも力を入れると同時に、自身の会を立ち上げ、生活の傍らに音楽がある生き方を提唱している。'07年より毎年リサイタルを開催し、スタジオKを皮切りに、オペラシティ近江楽堂、音楽の友ホール、求道会館、テルプシコール、アドリフト、トッパンホールなどで公演。今年で18回目を迎える。人形遣い黒谷都と「佐瑠女」としても活動し、伊福部昭十年祭・泉岳寺での奉納演奏を行う。CDは「伊福部昭二十五絃箏曲集(十年祭のための)」「Crossroadsvol.1~箏曲を繋ぐ 高橋久美子×野坂操壽」に参加。2017年にオリジナルソロCD「佐藤康子二十五絃箏曲集 沱沱 / DADA」、2020年に「伊福部昭二十五絃箏曲集II」をリリース。昨年、2ndソロアルバム「佐藤康子二十五絃箏曲集 sotari 素たり」を発売。
【一】獲獎名次設置
按每組參賽人數比例設立金獎、銀獎、銅獎和優秀獎,獲得金獎、銀獎、銅獎的選手頒發獎狀和獎盃,優秀獎頒發獎狀。
【二】榮獲金獎、銀獎、銅獎的選手指導老師頒發優秀指導證書,指導老師以一名為限。報名表中未填寫指導教師名稱的,不予評獎。
活動結束後補辦無效。
【三】為選送10名以上選手參賽並獲得優異成績的單位頒發“優秀藝術教育單位”獎牌。
【四】獲得金獎、銀獎、銅獎的學生進入總決賽,需2025年6月18日前到當地組委會報名確認。
獲獎名次設置:按每組參賽人數比例設立金獎、銀獎、銅獎和優秀獎,獲得金獎、銀獎、銅獎的選手頒發獎狀和獎盃,優秀獎頒發獎狀。
(一) 受賞順位
各組の参加人数に比例して、金賞、銀賞、銅賞及び優秀賞を設立し、予選の受賞者には賞状を授与いたします。本選では、賞状と賞杯を
授与いたします。
(二)金賞、銀賞、銅賞の受賞者の指導者には優秀指導者賞が授与されます。ただし指導者は1名に限定されます。
(指導者が申込表に記入されていない場合、指導者への賞は授与されません。また、コンクール終了後の再発行はいたしかねます。)
(三)10名以上のメンバーが参加し、優れた結果を残したグループに「優秀教育団体」のメダルを授与いたします。
(四)金賞、銀賞、銅賞を受賞した参加者は本選に進出します。
決賽證書及獎杯 | 本コンクールの賞状・賞杯
選拔賽、決賽通用 | コンクール規則 | Universal for Preliminaries and Finals
I. 適用於所有參賽者
01. 報名表上請務必填寫出生年月日、聯繫電話、微信號。
02. 參賽者所有曲目需背譜演奏(四手聯彈和重奏、合奏節目除外),如遇反覆記號一律不必反覆。
03. 所有參賽選手需按規定申請並獲得有效的簽證,以便參加本次比賽。
04. 參賽的伴奏樂譜或伴奏錄音由選手自行準備,伴奏樂譜或錄音檔必須於比賽前15天發送到music@gmtest.org ,不接受現場提交音樂檔。
05. 參賽現場只提供鋼琴一台、古箏三台,(如定調,定弦等需要選手自備古箏)其餘樂器均選手自備。*如需組委會提供樂器租賃服務,則需自費承擔該樂器的運輸、組裝、調率等產生的一系列費用。
06. 參賽者因自身原因無法參加比賽的,所繳納費用不予退還,不得轉讓他人或作另一項比賽用。
07. 因比賽時間考量,評審有權截短或中斷參賽者之演奏,評委會按鈴表示評審已評分完畢,參賽者必須停止演奏,演奏時間之長短,不影響評審委員之評分標準及比賽成績。
08. 本活動相關影像畫面,主辦單位有權利進行其他運用。
09. 凡報名參加比賽者,即視為接受本活動相關規範,必須接受並尊重評委會評審的決定。有任何疑問,請於賽後以書面等任何方式告知評委會,或可於賽後另行請教評審。如有任何破壞活動進行之行為,主辦單位有權取消其參賽或得獎資格,並保留法律追訴權利。主辦單位保有變更活動內容、時間之權利。
10. 為了響應環保號召,初賽活動不製作紙質參賽證,屆時參賽者以“唐音文化”公眾號查詢到的比賽時間與地點的頁面截圖作為參賽報到憑證。
11. 如遇不可抗力原因令比賽無法正常舉行,賽事組委會有權調整比賽時間和比賽方式,賽事組委會不承擔任何責任。報名表上請務必填寫出生年月日、聯繫電話、微信號。
II. 特殊賽務申請
01. 個人突發疾病(高燒、肺炎、骨折外傷等情況)無法參賽,需在開賽日前5天告知並提交區級以上醫院的病例證明。
02. 因天氣原因、不可抗力因素(如自然災害等)導致航班、交通停滯無法參賽,需在開賽日前告知並提交航班延誤資訊等情況補充說明。
02. 演奏は全て暗譜演奏とします(四手連弾および重奏、合奏のプログラムを除く)。繰り返し記号があった場合、繰り返しは不要です。
03. 演奏時間は4分以内とします。コンクールには指定曲はなく、自由曲を演奏可能です。声楽やバイオリン、その他のプログラムはピアノ伴奏を伴うことができますが、伴奏部分はスコアに含まれません。
04. 伴奏音楽は参加者が用意し、大会集合時にUSBディスクで受付に提出してください(事前にUSBディスクが確実に読み込めることを確認してください)。また、伴奏楽譜または伴奏録音ファイルを大会15日前までに concour-video@huayin.or.jp へ送信してください。現地での音楽ファイル提出は受け付けません。
05. 申込資格が不足している場合や参加情報に誤りがある場合、参加資格は取り消されます。その際、参加費の返金は行われず、順位の変更のありません。
06. コンクールの進行を考慮し、規定の演奏時間を超えた場合、審査委員の判断で演奏を中断させることがあリます。審査委員は採点終了を示すためにベルを鳴らし、その際、参加者は演奏を中止しなければなリません。演奏の長さは、審査委員の採点基準や結果には影響を与えません。
07.会場にはピアノ一台、古筝三台を用意する(定調や定弦などが必要な場合は、参加者が自分で古筝を準備する必要があります)。その他の楽器はすべて参加者が持参する必要があります。※もし運営委員会が楽器のレンタルサービスを提供する場合、その楽器の輸送、組立、調律などにかかる一連の費用は参加者が自己負担で負うことになります。
08.本コンクールに関する映像について、主催組織はそれらを使用する権利を有します。
09.全てのコンクール参加者は、本コンクールの規約を遵守し、審査委員の判断を尊重しなければなリません。疑問等がある場合は、コンクール終了後に書面などで委員会に連絡するか、別途相談することが可能です。コンクールを妨げる行為があった場合、主催組織は参加資格及び受賞資格を取り消す権利を有し、法的手段を講じることもできます。また、主催組織は、コンクールの内容や時間を変更する権利を有します。
10.不可抗力により大会が正常に開催できない場合、主催者は大会の時間や形式を変更する権利を有し、主催者は一切の責任を負いません。
11.同行者の入場には観覧証が必要です。開催日前日までに事前申請と振込を完了してください。当日対応はできない可能性があリます。
12.主催者が手配したプロカメラマンによる写真・演奏動画は、後日無料提供されます。
以下の 3 点をご準備の上、各申込締切日までに、 concour-video@huayin.or.jp 宛にご送付ください。
1. 申込情報の送付
当事務局が用意する申込専用のエントリー表に必要事項をご記入の上、ご提出ください。
エントリー表は、下記の公式ウェブサイトからダウンロード可能です。http://www.asiamusic.hk/h-col-229.html
2. 動画審査の場合
本コンクールのために撮影した演奏動画をご提出ください。
・演奏動画はYouTube (限定公開)にてご用意ください。※予選動画提出期限:2025年5月15日(木)
・提出先:限定公開でアップロードしたURL/氏名/部門/作曲家/ 曲目名を記載してください 。
※審査用にアップロードした動画は、結果発表まで削除や非公開にしないようご注意ください。
3. 参加料金の振込
参加料金を 当事務局の銀行口座へお振り込みの上、振込完了明細をご送付ください。
■振込先Bank Account
【銀行名】 三菱東京UFJ銀行
【支店名】 王子駅前支店
【口座番号】 0194412
【口座名義】 ハナオトアジアブンカケイジュツソクシンキョウカイ
お問い合わせ
SAKURA日本国際青少年アーティストコンクール 事務局
【メール】info@huayin.or.jp 【FAX】 03-3856-6667
2025 SAKURA日本国際青少年アーティストコンクール日本地区エントリー表.doc | 47.5KB | ダウンロード |
|